2019.03.03(日)
2017.08.25(金)
暑すぎて・・・なのでしょうか?
お盆の仕事や、実家の片付けなどのせいでしょうか?
寝ても寝ても眠いsakuraです。
健康的なバイト?のおかげで夜型だった私が
今はめっちゃ早起きです。
薄暗いうちに出かけ、一汗かいてから
正規の仕事に出勤するのですが
もはや、どれが正規の仕事かわからないくらい
いろいろなことをやっています。
なので、きっと疲れが溜まっています。
昨日は実にラッキーな仕事で
さっさと自由の身になったので
帰り道、一人で
タコ公園(西海岸公園?関屋分水記念公園?)で一休み。

そうです。若かりし頃、ここで夜を明かしたことがある
あの「たこ公園」です。
彼氏とかじゃないです。女友達数人でね・・・
タコ、変わってないなーーーー。

周りの遊歩道も整備されていますが
暑すぎて誰もいません。
暗くなると、なんだか怖いです。
良い子は近寄ってはいけません。
夜景スポットでもあるようですが
心霊スポット?という話もあるし・・・
風が強かったので、波は少し高かったです。
日没には時間が早いし
とにかく暑い!!!!
なのに、駐車場はけっこう出入りがあります。
どこかで昼寝したかったんだけど
無理でしたーーー。
そして、今日も眠いです。
お盆の仕事や、実家の片付けなどのせいでしょうか?
寝ても寝ても眠いsakuraです。
健康的なバイト?のおかげで夜型だった私が
今はめっちゃ早起きです。
薄暗いうちに出かけ、一汗かいてから
正規の仕事に出勤するのですが
もはや、どれが正規の仕事かわからないくらい
いろいろなことをやっています。
なので、きっと疲れが溜まっています。
昨日は実にラッキーな仕事で
さっさと自由の身になったので
帰り道、一人で
タコ公園(西海岸公園?関屋分水記念公園?)で一休み。

そうです。若かりし頃、ここで夜を明かしたことがある
あの「たこ公園」です。
彼氏とかじゃないです。女友達数人でね・・・
タコ、変わってないなーーーー。

周りの遊歩道も整備されていますが
暑すぎて誰もいません。
暗くなると、なんだか怖いです。
良い子は近寄ってはいけません。
夜景スポットでもあるようですが
心霊スポット?という話もあるし・・・
風が強かったので、波は少し高かったです。
日没には時間が早いし
とにかく暑い!!!!
なのに、駐車場はけっこう出入りがあります。
どこかで昼寝したかったんだけど
無理でしたーーー。
そして、今日も眠いです。
2017.01.17(火)
週末の大寒波すごかったですねーーー。
みなさんは大丈夫でしたかー?
私は・・・仕事で・・・
ちょっと大変だったけれど、なんとか無事に終了しました。
その間に、実家から何度もSOSがーーー!!!
猛烈な吹雪のときもあって
でも、そんなときは出かけるこっちの身も危険だし
仕事終わって、夜に実家に行くのも大変、帰り道も怖いーーー。
第一、すごい積雪の実家のどこに車置けっていうのさー。

昨日あたりから、青空がのぞき始め、寒さも緩んできたので
本日、実家に行ってきました。

昼から夕方まで、雪原の中に、ひたすら道を作る。。。
これでも雨のせいで半分の高さに減ったんだって。。。
おかげですっごく重いわーーーー。

甥っ子が預かっている友達の車・・・出せない。。。
暗くなるまで頑張ったんだけど
終わりませんでしたーーー。
数年前は、母の介護で毎日、早朝から深夜まで
姉と交代で除雪してたんだけど
今はもう体力がなく・・・・・
握力もないし、腰は痛いし、なかなか進みません。
週末、また寒波が来るらしいけど
また積もったら、今度は屋根の雪下ろしだなーーー。
みなさんは大丈夫でしたかー?
私は・・・仕事で・・・
ちょっと大変だったけれど、なんとか無事に終了しました。
その間に、実家から何度もSOSがーーー!!!
猛烈な吹雪のときもあって
でも、そんなときは出かけるこっちの身も危険だし
仕事終わって、夜に実家に行くのも大変、帰り道も怖いーーー。
第一、すごい積雪の実家のどこに車置けっていうのさー。

昨日あたりから、青空がのぞき始め、寒さも緩んできたので
本日、実家に行ってきました。

昼から夕方まで、雪原の中に、ひたすら道を作る。。。
これでも雨のせいで半分の高さに減ったんだって。。。
おかげですっごく重いわーーーー。

甥っ子が預かっている友達の車・・・出せない。。。
暗くなるまで頑張ったんだけど
終わりませんでしたーーー。
数年前は、母の介護で毎日、早朝から深夜まで
姉と交代で除雪してたんだけど
今はもう体力がなく・・・・・
握力もないし、腰は痛いし、なかなか進みません。
週末、また寒波が来るらしいけど
また積もったら、今度は屋根の雪下ろしだなーーー。
2016.04.07(木)
昨日、実家までドライブしたのは、ちょっと用事があったから。
ちょっと・・・のつもりが長引いちゃって
「待ち時間」が多くて、退屈で・・・
そしたら、姉が「何か探しに行こう」って庭へ。

あまり多くをお見せできない田舎の家なんだけど
庭にはいろんな草花もあり、野菜もあり・・・
時間がもったいないから、待ってる時間に
何かを採取して、今晩のおかずを作ることに・・・
何かって???

アサツキ・・・わさわさ生えてる。

ミツハ・・・もしゃもしゃ生えてる。
自生しているんだけど、勝手にどんどん増えてくるらしい。
アサツキの酢味噌和え。
ミツハのお浸し。
ふきの葉っぱ、よもぎの葉っぱの天ぷら。
新たまねぎと小エビのかき揚げ。
たっぷりできちゃった!
庭の草でご飯が食べられるーーー。
すごーーい!
他にも「たんぽぽ」「つくし」「セリ」も大量にあるわ。
ちょっと・・・のつもりが長引いちゃって
「待ち時間」が多くて、退屈で・・・
そしたら、姉が「何か探しに行こう」って庭へ。

あまり多くをお見せできない田舎の家なんだけど
庭にはいろんな草花もあり、野菜もあり・・・
時間がもったいないから、待ってる時間に
何かを採取して、今晩のおかずを作ることに・・・
何かって???

アサツキ・・・わさわさ生えてる。

ミツハ・・・もしゃもしゃ生えてる。
自生しているんだけど、勝手にどんどん増えてくるらしい。
アサツキの酢味噌和え。
ミツハのお浸し。
ふきの葉っぱ、よもぎの葉っぱの天ぷら。
新たまねぎと小エビのかき揚げ。
たっぷりできちゃった!
庭の草でご飯が食べられるーーー。
すごーーい!
他にも「たんぽぽ」「つくし」「セリ」も大量にあるわ。
2016.03.30(水)
2015.10.14(水)
入院中の父が、明日、老犬になります・・・
あ、違った。
明日、老健に入ります。
治療すべき症状は落ち着いて、退院許可が出ましたが
本人は、もう少し元気になってから復帰したい意欲があります。
が・・・
前頭葉・側頭葉の萎縮が著しく・・・
ちょっとやっかいで、しかも進行は非常に早いとのこと。
時々、へんなことを言い出すことはあるのですが
それは、私たち家族に対してだけの我侭な態度で
他の人から見たら、今のところ、頭はシッカリしていて
まったく問題ないようにしか見えません。
えっとね、例えば・・・
ある日、私が病院に行ったら
「車椅子を持ってきて、○○号室のトイレに連れて行ってくれ」
「そこは他の人が入っていたのだが、その方が亡くなったので
オレのベッドになっている。名前も書いてある」
「そこで高度な専門的な治療を始める。大手術もする」
「早く、その部屋のトイレに連れて行ってくれ!!!」って怒り出して・・・
そんな話、家族は一つも聞いてないし
○○号室まで見に行ったけど、ベッドの空きはないし
トイレもついていないし・・・
そして、退院許可が出て、喜ぶのかと思いきや
「大手術をするから、西病棟に移るんだ」と言い張るし
どこの大手術するの?、先生が言ったの?って聞くと
「おしっこが自分でできるようになって、肺の機能も高めて
少し動くと息が切れるのを治してもらうんだ」
「一年ぐらいかけて、ゆっくり治して欲しいと先生に言ったら
任せておけと言ってくれた」とのこと・・・
あーーーー、これ、全部妄想なんですねーーー。
最初は、驚いたけど、今はうまく話を合わせてます。
「そっかー、わかった。
じゃあ、まずは体力つけないと手術はできないよ。
ご飯ちゃんと食べて、リハビリも受けて、元気になることが先だよ。
ゆっくりでいいから、元気を取り戻してから、家に帰ろうね。
みんな待ってるよ」
と、言いくるめて(?)明日、とりあえず病院に併設されている
老健に移り、様子を見ます。
これから、どんな症状がでることやら・・・
いえ、必ずしもそういう症状が出るとは限らないし・・・
そういうことは家族以外の人には言わないみたいなんです。
だから、肉体的な症状は落ち着いているので
家庭に戻れるようリハビリなどを開始します。

昭和の高度成長時代を一生懸命、まじめに働いてきたし
家族にとってもよき父親でした。
母のときもそうだったんだけど、
親がこうなると、なんだか、悲しいねーーー。
でも、諦めず、なるべく面会にも行きます。
あ、違った。
明日、老健に入ります。
治療すべき症状は落ち着いて、退院許可が出ましたが
本人は、もう少し元気になってから復帰したい意欲があります。
が・・・
前頭葉・側頭葉の萎縮が著しく・・・
ちょっとやっかいで、しかも進行は非常に早いとのこと。
時々、へんなことを言い出すことはあるのですが
それは、私たち家族に対してだけの我侭な態度で
他の人から見たら、今のところ、頭はシッカリしていて
まったく問題ないようにしか見えません。
えっとね、例えば・・・
ある日、私が病院に行ったら
「車椅子を持ってきて、○○号室のトイレに連れて行ってくれ」
「そこは他の人が入っていたのだが、その方が亡くなったので
オレのベッドになっている。名前も書いてある」
「そこで高度な専門的な治療を始める。大手術もする」
「早く、その部屋のトイレに連れて行ってくれ!!!」って怒り出して・・・
そんな話、家族は一つも聞いてないし
○○号室まで見に行ったけど、ベッドの空きはないし
トイレもついていないし・・・
そして、退院許可が出て、喜ぶのかと思いきや
「大手術をするから、西病棟に移るんだ」と言い張るし
どこの大手術するの?、先生が言ったの?って聞くと
「おしっこが自分でできるようになって、肺の機能も高めて
少し動くと息が切れるのを治してもらうんだ」
「一年ぐらいかけて、ゆっくり治して欲しいと先生に言ったら
任せておけと言ってくれた」とのこと・・・
あーーーー、これ、全部妄想なんですねーーー。
最初は、驚いたけど、今はうまく話を合わせてます。
「そっかー、わかった。
じゃあ、まずは体力つけないと手術はできないよ。
ご飯ちゃんと食べて、リハビリも受けて、元気になることが先だよ。
ゆっくりでいいから、元気を取り戻してから、家に帰ろうね。
みんな待ってるよ」
と、言いくるめて(?)明日、とりあえず病院に併設されている
老健に移り、様子を見ます。
これから、どんな症状がでることやら・・・
いえ、必ずしもそういう症状が出るとは限らないし・・・
そういうことは家族以外の人には言わないみたいなんです。
だから、肉体的な症状は落ち着いているので
家庭に戻れるようリハビリなどを開始します。

昭和の高度成長時代を一生懸命、まじめに働いてきたし
家族にとってもよき父親でした。
母のときもそうだったんだけど、
親がこうなると、なんだか、悲しいねーーー。
でも、諦めず、なるべく面会にも行きます。