2006.02.10(金)
サリーちゃんピンチ!!!
パピロンでフードのことで書き込みがあったのでちょっと関連エントリーです。
サリーも子供の頃から食が細いです。
というか、おやつや人間の食べ物は欲しがるのでわがままかもしれませんね。
缶詰も試しましたが、缶詰だけを食べるし、ウン〇がやわらかくなるので
今はドライフードのみです。
買うのはいつも別々の銘柄。特にこれが好きっていうのはありません。
最近、また食べなくなっているので、お湯でふやかしたり
野菜を茹でて、茹で汁ごと混ぜたり・・・
それも食べなくなり、でも、おやつは催促する日々。
ところがです!!!

昨日、初めて「おやつ拒否」したんです↑
いくらでも食べたがるはずのビスケットもジャーキーも食べないなんて前代未聞!!
さらに、今朝また「黄色い泡」を吐きました。
空腹だと黄色い泡を吐くというし、吐いた後もいつもなら元気なので
心配していなかったのですが、今回はちょっと頻繁なんです。
この一週間で4回、起きた直後に吐きます。(吐きそうだから起きるのか?)
そういえば、最近やたらに寝てます。一日中、昼も夜も爆睡してます。
特に具合悪そうではないのですが、元気ないかも。。。
ってことで、今日、念のため病院へ行ってきました。
結果「偽妊娠」による「つわり」ではないかとのこと。
確かに、ごはん食べなくなったのも、寝てばっかりなのもヒート終了後です。
今までの「夏に食欲が落ちて吐く」のも、時期からして「偽妊娠」のせい?
特に、ぬいぐるみを子供みたいに抱いて大事にするとか、お腹が大きくなるとか
おっぱいが出るとか、そんな症状はないんですけど・・・
犬は偽妊娠しやすい動物だそうです。
熱もなく、水をいっぱい飲むわけでもないので、極めて確率は低いけれど
「子宮蓄膿症」も考えられるそうです。
サリーの年齢からしても、子供を産ませないのなら「避妊手術」を
強く強く薦められました。
前から言われてはいたのですが、健康な体にメスを入れるのをためらっていました。
でも、もしも病気になったときは、この小さな体にもっと痛い思いをさせることに。
今、真剣に考えています。
食の話から反れましたが、メスの場合はヒート後、食欲が落ちることがあり
「偽妊娠」も頭に入れておいたほうがいいです、ということです。
「吐き止め」と念のための「抗生剤」を飲んで、しばらく様子をみます。
と、書いている今、いつのも場所で寝ていたサリーが足元に来て抱っこを催促
すぐに私の膝の上で黄色い泡を吐きました。
でも、ぐったりしていることもなく、誘えば遊ぶし、人が来れば吠えまくるし
具合悪そうではないんですけどね・・・
すごく長くなっちゃってゴメンナサイ。。。
サリーも子供の頃から食が細いです。
というか、おやつや人間の食べ物は欲しがるのでわがままかもしれませんね。
缶詰も試しましたが、缶詰だけを食べるし、ウン〇がやわらかくなるので
今はドライフードのみです。
買うのはいつも別々の銘柄。特にこれが好きっていうのはありません。
最近、また食べなくなっているので、お湯でふやかしたり
野菜を茹でて、茹で汁ごと混ぜたり・・・
それも食べなくなり、でも、おやつは催促する日々。
ところがです!!!

昨日、初めて「おやつ拒否」したんです↑
いくらでも食べたがるはずのビスケットもジャーキーも食べないなんて前代未聞!!
さらに、今朝また「黄色い泡」を吐きました。
空腹だと黄色い泡を吐くというし、吐いた後もいつもなら元気なので
心配していなかったのですが、今回はちょっと頻繁なんです。
この一週間で4回、起きた直後に吐きます。(吐きそうだから起きるのか?)
そういえば、最近やたらに寝てます。一日中、昼も夜も爆睡してます。
特に具合悪そうではないのですが、元気ないかも。。。
ってことで、今日、念のため病院へ行ってきました。
結果「偽妊娠」による「つわり」ではないかとのこと。
確かに、ごはん食べなくなったのも、寝てばっかりなのもヒート終了後です。
今までの「夏に食欲が落ちて吐く」のも、時期からして「偽妊娠」のせい?
特に、ぬいぐるみを子供みたいに抱いて大事にするとか、お腹が大きくなるとか
おっぱいが出るとか、そんな症状はないんですけど・・・
犬は偽妊娠しやすい動物だそうです。
熱もなく、水をいっぱい飲むわけでもないので、極めて確率は低いけれど
「子宮蓄膿症」も考えられるそうです。
サリーの年齢からしても、子供を産ませないのなら「避妊手術」を
強く強く薦められました。
前から言われてはいたのですが、健康な体にメスを入れるのをためらっていました。
でも、もしも病気になったときは、この小さな体にもっと痛い思いをさせることに。
今、真剣に考えています。
食の話から反れましたが、メスの場合はヒート後、食欲が落ちることがあり
「偽妊娠」も頭に入れておいたほうがいいです、ということです。
「吐き止め」と念のための「抗生剤」を飲んで、しばらく様子をみます。
と、書いている今、いつのも場所で寝ていたサリーが足元に来て抱っこを催促
すぐに私の膝の上で黄色い泡を吐きました。
でも、ぐったりしていることもなく、誘えば遊ぶし、人が来れば吠えまくるし
具合悪そうではないんですけどね・・・
すごく長くなっちゃってゴメンナサイ。。。
スポンサーサイト